フレキシブルテキスト
柔軟なデザインと快適な書き心地を両立した、従来のリッチテキストエディタに代わるテキストフィールド。 あらかじめ定義した書式をエディターUIで簡単に呼び出すことが可能です。
柔軟なデザインと快適な書き心地を両立した、従来のリッチテキストエディタに代わるテキストフィールド。 あらかじめ定義した書式をエディターUIで簡単に呼び出すことが可能です。
フレキシブルテキストは、使用状況にあわせてカスタマイズしたツールバーをエディターで使用できます。
それぞれの書式には、さまざまなスタイルを定義できます。その後エディター側で呼び出すことで、あらかじめ決められたスタイルの中からワンボタンで適用できます。そのため、編集時にルールを逸脱する心配がなく、運用コストの削減にも役立ちます。
フレキシブルテキストは、ひとつの書式に対して、複数のデザインを適用できます。たとえば同じ「引用ブロック」でも、用途にあわせてそれぞれ別のデザインを使い分けられます。
これまでのリッチテキストでは不可能だった表現が、フレキシブルテキストならHTMLを直接編集せずに実現可能です。
フレキシブルテキストでは、CMS制作に特化した独自の書式も開発しています。たとえば、CMS内のコンテンツの埋め込みや、階層構造を実現する機能がその代表です。
これにより、独自性のある画面をかんたんに表現することができます。
・ 引用ブロックや見出しなどの要素ごとに、デザインは1パターンしか扱えない。
・ 文字の色や大きさなどが自由に選べてしまい、デザイン崩れを起こしやすい。それを防ぐために運用マニュアルが必要。
・ エディターのUIでは階層的なレイアウトが扱えないなど様々な制約により、HTMLを直接入稿する運用せざるを得ない。
・ 要素ごとにデザインを何パターンでも使い分けられる。
・ デザイナーが意図したスタイリングをワンボタンで呼び出すことができ、それ以外の操作は受け付けない。デザイン崩れの心配はなく、運用マニュアルが不要。
・ 階層的なレイアウトなど複雑な構造にも対応しており、エディター上で効率的に編集できる。
ネストはフレキシブルテキスト内に階層構造を作る機能です。ネスト専用のツールバーを作成できるので、入れ子になったデザインに適しています。
NILTO内の他コンテンツを参照できます。
参照先を削除するときは注意喚起をされるため、不整合な状態でのコンテンツ公開を回避できます。
テキストの書式を設定する要素には、見出しやリンク、引用ブロックなどが挙げられます。
フレキシブルテキストでは、同じ引用ブロックでも引用元や文脈によって色やフォントを使い分けたり、強調したい箇所に独自のスタイルを適用したりできます。フロントエンドと連携することで、これまでにない柔軟なデザインを可能にします。
NILTOでは入稿エディターの自由度が高く、指定できる書式要素を柔軟に設定することが可能です。
必要な要素だけを表示する編集UIにより、追加の開発なしで簡単にデザイナーの意図に沿ったコンテンツ作成を直感的に行えます。
デザインルールやトーン&マナーを厳格に運用する際に役立つため、会社のブランディングを大切にしたい方やデザインに独自性を出したい方に最適です。
CMS制作に特化した独自書式のひとつとしてコンテンツ参照機能があります。
既に作成したコンテンツをカード形式で埋め込むことで、ユーザーの目を惹きつけるだけでなく、リンク先の情報もわかりやすく表現できます。
※NILTOでは標準機能として実装しています。
NILTOは無料でお試しいただけます。
製品の使い方や、手続きなど、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。