NILTO

APIとは

APIとは、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface)の略称です。各種システムやサービスが、それを利用するアプリケーションに対して公開するインターフェース=操作方法です。システムやサービスがAPIを提供していると、外部アプリケーションからAPIを操作したり、データを取得したりすることが可能になります。

従来のCMSとヘッドレスCMSでコンテンツの表示方法を比較した図

ヘッドレスCMSにおけるAPIの基本的な役割

ヘッドレスCMSはコンテンツを入稿するためのUIを提供しますが、ウェブページを生成する機能は持ちません。そのため外部に構築したウェブサイトへコンテンツデータを提供する仕組みが必要です。それがAPIです。
外部ウェブサイトはヘッドレスCMSのAPIを通じてコンテンツデータを取得し、ウェブページを生成します。それが訪問者のブラウザで表示されます。ウェブサイトに限らずモバイルアプリやデジタルサイネージなど、ヘッドレスCMSが保有するコンテンツデータを表示するシステムは、APIを通じてヘッドレスCMSからデータを取得します。

Developer APIの特徴

REST準拠

NILTOのDeveloper APIは、Web APIの主流であるRESTに準拠した仕様です。学習コストが低いので簡単に使い始めることができます。

指定したデータをDeveloper APIから取得できるという図

条件に合うコンテンツをまとめて取得できる

例えばブログのトップページを生成するために、新着記事10件のタイトルとサムネイルをCMSから取得したいとします。Developer APIで「ブログ記事のコンテンツを新着順に10件」「欲しいデータはタイトルとサムネイル」というようにパラメータで指示することで、その指示通りのデータをDeveloper APIから取得することができます。
また、より高度な条件指定として、指定したキーワードを含むコンテンツのみを取得することが可能です。後述のサイト内検索を実現する際に活用できます。

コンテンツの内容を変更できる

入稿されたコンテンツデータを取得するだけでなく、それをDeveloper API経由で加工したり、新たにコンテンツを作成したりすることができます。

コンテンツデータをDeveloper APIで取得する際、CDNを経由するという図

CDN経由で世界中どこからでも高速にコンテンツ取得可能

公開状態のコンテンツデータをDeveloper APIで取得する際、NILTOが用意したCDNを経由します。繰り返し取得されるコンテンツはCDNでキャッシュ化されるので、世界中どこからでも高速に取得することができます。

Developer APIの高度な活用例